こんにちは、ハルクです😷
最近は流石に頻繁に更新しようと思うようになりました😅
さて、今回はタイトル通り、「モービウス」の個人的な感想を書いていきます
本当は公開日(4月1日)に観に行こうと思っていたんですが、当日急に決められるわけもなく(昔から苦手)、仕事場の近くに映画館がなくということで諦めました(^◇^;)
しかし、今回はもう行こうと決めていたので少し移動は必要ですが事前に入念にリサーチしておりました😅(アクセスまで調べましたからね…)
金曜日ですし、次の日はお休みというのもあって行くしかないですねというウキウキテンションで向かったんですが結構時間ギリギリに着きましたね💦
私と同じように仕事終わりのスーツ姿の方も何人かいましたので同じ考えですね笑
⚠️この記事はガッツリなネタバレを含みますのでご注意ください⚠️
・感想
前置きが長くなってしまいましたがここから感想を書いていきます✍️
一言感想は結構ホラー要素ありで怖い場面があったり、グロテスクなシーン(この手の映画には多いですが)もあったなぁと言うところです(^◇^;)
私はホラー映画が苦手なのでちょっとビックリしたところもありましたが、何とか最後まで観れました😅
というより、1時間44分もあったんですが意外とあっという間でした❗️
ただ最近のMARVEL映画だったりドラマシリーズはどうしても時系列を意識してしまいますね💦
エンドゲームを基準にして前なのか後なのか、最近は後の出来事にシフトしている感じで何事もなかったようにみんな指パッチンから復帰しているんですが…😓
モービウスはソニーの世界線で指パッチンがなかった世界なので特に意識しなくても良いのですがどうしてもチラつきますね…💦(エンドゲーム後だったらこの辺なのかなとか)
モービウスを観ようと思ったきっかけは大きく2つ
①MARVELシリーズ(ソニーだけど)として少し前に公開していたヴェノム、スパイダーマンとの繋がりがあると思ったから
②好きな俳優が出演していたから
①は言わずもがなですね🎶説明は要らないかと思います
②はよくある話でして私は俳優さんから映画を探すことが多いので好きな俳優さんも多いです
今回出演しているのはタイリース・ギブソンさんで有名な作品だとワイルド・スピードシリーズ(全てではないですが)に出ていたりします。
個人的にはデス・レースなんかも好きですね( ̄ー ̄)
今回はFBI捜査官として出演しているので全然違う役になるんですが逆にそれが楽しみでもありました(^^)
実際、上手く演じ分けられていて凄かったです(ワイスピのローマンみたいなキャラも好きですが)
ヴェノムもそうだったなぁなんて思うのが、敵がほぼ自分もしくは能力が同じというところです
批判しているわけではないです💦
ヴェノム1は宇宙からシンビオートが降ってきてそれに寄生されたもの同士の戦い、ヴェノム2はヴェノムのシンビオートの破片を食べてカーネイジとなり戦うなどでした
モービウスも形は違いますが似ていて、血液の持病を治すために開発した血清を主人公とその親友が使ってしまい、戦いに発展するという内容でした
要は吸血鬼VS吸血鬼って感じです😓
違うのはモービウスは自身と同じような病気を持つ人を助けるという思い、一方で親友の方は自由な体になってバカにしてきた人を見返したいと言った思いという明確な違いがありました
モービウスたちは血清を打つことで不自由な体を一時的に超人的な体に強化することができますが、代償として血がなければ長くその状態を保つことができません(故に血を欲するようになる、もしくは血がないと力を得られない)
禁断症状みたいなものもありましたし、違法薬物のようなものなのかなと思いました
モービウスとその親友は昔から大きく離れた生活をしていたのでその性格にも大きな違いがあるのは何となく分かる気がしました
モービウスの方は昔から認められて医者として優秀だと言われるような人になってましたし、親友は性格を拗らせてかなり曲がった性格になってしまいました
生活の違いが性格や人格に与える影響は大きいと思います
本作はそこを強調しながら描いている感じがしました
・疑問
ただし、少なからず疑問はあります
①最後の戦いでコウモリがモービウス側についたのは何故なのか?
②モービウスたちは不死身になったわけではない?
③モービウスの世界にスパイダーマンがいる?
①は最後にモービウスが負けそうになるシーン指先の水から音波?を出してコウモリを味方にし、相手を圧倒しています
これはコウモリの出す音波と一緒だったから味方になったと考えると一応辻褄は合うんですがそれだけで味方になるんでしょうか…?
どこか主人公補正かかっているなぁと疑ってしまいますね😓
そう言う描写があってけど私が見逃してしまっただけなのかも…💦
②ですが、もし血を常に無限に供給できたら不死身なのかなといった素朴な疑問です
血を得たら超人的な能力を得られるのは何となく分かるんですが(血液型とかは無視するとして)常に血を得ることができるとしたらどうなるんでしょう?
ずっと超人になれるんですかね?それとも限界が来る?
超人的な能力といっても治癒力が高まるとかは特に描かれてないですし、痛みは普通に感じるっぽいので万能ではないのかもしれませんが(^◇^;)
③エンドクレジットシーンで流れた映像でスパイダーマンの影響によりホームカミングのヴィランであるエイドリアン・トゥームス(ヴァルチャー)がモービウスの世界に来ていました
そこで、「この世界にはまだ慣れていないけどキミ(モービウス)とならスパイダーマンに何か面白いことができそうなんだ、やらない?」的なことを言ってました
これはモービウスの世界にスパイダーマンがいるということであり、気になる伏線です
ヴァルチャーはMCUの正史から来た人物であり、台詞からMCUの世界線ではないことが分かります
スパイダーマンやそのヴィラン、ヴェノムが同じ世界線(MCU)に集まったのだからMCUからソニーユニバースに行くのももちろん問題はありませんが、ヴァルチャーが元の世界に戻っていないのも気になります(歴代スパイダーマンやヴェノムは戻ったはず)
更に、序盤の方で捜査官がサンフランシスコでの事件以来と語るシーンがありますがこれはヴェノムのことではないかと言われており(ヴェノムはサンフランシスコが舞台)、もしそうならばモービウスとヴェノムは同じ世界線であると考えられます(違う世界線のヴェノムという可能性はある)
しかし、ヴェノムの世界にスパイダーマンがいると言う描写は今までありませんので今後どういう捉え方をするのか気になるところです
この辺のマルチバースについてはドクター・ストレンジの続編にて解決するかもしれないので今後とも注目していきたいですね❗️
ここまで感想や疑問について考えてきましたが、現在ドラマが配信中のムーンナイト、5月にドクター・ストレンジ、配信予定のシーハルクなど色々と気になるので感想などは今後も書いていきたいと思います❗️
今回はこの辺で終わりたいと思います。