こんにちは、ハルクです😷
本日もMFF(マーベル フューチャーファイト)についての記事を書いていきます📃
数日前に1回のダメージ増加について記事を書いたんですが基本となるステータスについての記事を書いてなかったのでこの機会に書こうということで書いてます✏️
今回の記事はどっちかというと初心者向けになります💦
基礎ステータスはキャラクター画面で【詳細】をタップすると見られます(下記画像参照)
詳細画面は下記の通りになってます
各ステータスについて
簡単に解説します
優先度を☆の数で表します(最大5つ)
上限値を超えたステータスは無駄になるので出来るだけ無駄を少なくするのがポイントです😷
⬜︎物理攻撃力・エネルギー攻撃力
基本的に攻撃する際に参照される数値
※一部例外あり
基本的に高い方の値を参照しますがどちらの攻撃力を参照するかは個々のキャラのスキル内容を見ると分かるようになっています(下記画像参照)
キャラによっては「物理攻撃力の○%のエネルギーダメージ」だったりします(逆も然り)がこの場合は文章的に物理攻撃力を参照しています
火力に直結するステータスなので大事ですが上限が決まってない以上、他のステータスを上げた方が良い場合もあります😅
優先度:☆☆☆☆☆
⬜︎物理防御力・エネルギー防御力
攻撃を受ける際に参照される数値
詳しいダメージ計算は知らないですが攻撃を受ける時に参照される値です
極めるなら調整したりというのはあるかもしれませんが基本的に優先して上げるステータスではありません😓
優先度:☆☆☆
⬜︎攻撃速度
文字通り攻撃の速度が速くなります😅
上限値は+30%(130%)までです
直接は絡んで来ませんがスキルの回転等考えるとスキルを打つ機会が増えることになるので火力アップに繋がることもありますのでできれば上限まで上げておきたいステータスです
優先度:☆☆☆☆
⬜︎HP
ヒットポイント(体力)です
0になると戦闘不能になるため上げておくに越したことはないです
またアラコン、タイムラインバトルなどの対人コンテンツでは体力を上げておくことが大事です
上限値は特にありません(おそらく)
優先度:☆☆☆☆
⬜︎致命打率
クリティカルが出る確率です
ポケモンなら急所率、ドラクエなら会心率みたいなところです(多分)
クリティカルによって火力が上がるのでとても重要なステータスです😷
上限は75%です
また、致命打率は相手とのレベル差等でも変動します💦
優先度:☆☆☆☆☆
⬜︎致命打ダメージ率
クリティカルの際のダメージの上がり幅を示す値です
ポケモンなら急所は1.5倍(昔は2倍)などと固定値で決まってますがこのゲームはこの値によって決まります
上限値は200%です(つまり2倍)
キャラによっては上限値を超える超致命打(超クリティカル)を持つキャラもいます
優先度:☆☆☆☆☆
⬜︎回復率
回復スキルなどを使った際の回復量がどれだけ上がるかを示す値です
上限値は250%です
回復量が上がるので元々の回復量が少ないキャラ等で使えないこともないですが意識して振る必要があるとはあまり言えないです💦
優先度:☆☆
⬜︎回避率
攻撃を回避する確率を示す値です
上限値は75%です
特に対人戦で効果を発揮するステータスです
当たり前ですが相手の攻撃を避けていれば基本的に負けないですし、避けて攻撃なども行えるので意外と侮れないステータスになってます
できれば上限まで上げておきたいところです💦
優先度:☆☆☆☆(☆)
※激怒のCTPを装着時☆5つ
⬜︎防御無視
相手の防御を無視して攻撃ができる確率を示す値です
上限値は50%です
対人戦では相手にも防御力があるので無視して攻撃できた方が火力は上がります
攻略での影響を測ったことがないので不明ですが恐らく意味はある気がします(曖昧ですみません)💦
できれば上限まで上げておきたいステータスですね😅
優先度:☆☆☆☆
⬜︎回避無視
相手の回避を無視して攻撃ができる確率を示す値です
上限値はおそらくありません(100%超えても上限扱いにならないので)
相手とのレベル差が生じていた派遣ミッション等で重宝された時がありますが現在はそこまで重要なステータスではない気がします😓
無駄ではないですが意識して振るかと言われるとそこまでではないです
優先度:☆☆☆
⬜︎各種抵抗力(火炎、冷気、電撃、毒、精神)
相手の属性が付いた攻撃への抵抗力を示す値です
所謂属性の付いたキャラへの対策(メタ)として対人で意識された時もあります
特定の属性への抵抗力を上げるよりもHP等を上げる方が優先度が高いためよほど極めるとかでない限りは意識は必要ない気もします😓
上限値は不明(確か決まってた気がします💦)
優先度:☆☆
⬜︎各種ダメージ(火炎、冷気、電撃、毒、精神)
属性の付いた攻撃のダメージの上げ幅を示す値です
キャラによって属性ダメージが設定されたスキルがあり、その火力アップができるステータスです😷
そのキャラに合わせた属性のダメージを上げる必要がありますが、下手なステータス上げるよりは火力に繋げることができるのでそういった面では上げる価値はあります
上限値は不明(確か決まってた気がします💦)
優先度:☆☆☆
⬜︎移動速度
文字通り移動の速度が上がります
上限値は+30%(130%)です
相手の攻撃を避けたりするのに移動速度が速い方が便利な場面はあります
必須ということはないので上げなくても良いかもしれないです
優先度:☆☆☆
⬜︎状態異常持続時間短縮
状態異常を受けた際に状態異常の時間を短縮する割合を示した値です(20%なら100-20=80%なので通常の8割の時間で済む)
上限値は75%(おそらく)です
攻略の場合は相手に状態異常にされた状態だと一方的に攻撃を受けることになるのであった方が良いです
一方で対人でも状態異常対策は必須とも言えますが、最近は状態異常解除のリーダースキルが多いので状態異常にそもそもならないことが多いかもしれません😓
上限値を目指すかというと他に優先度が高いステータスがあるのでそこまでしなくても良い気がしています😅
優先度:☆☆☆
⬜︎スキルクールタイム短縮
スキルを使用した際に次に使えるまでの秒数をどのくらい短縮できるかを示した値です(30%なら100-30=70なので次に使えるまでの時間は通常の7割になります)
上限値は50%です
かなり重要なステータスでスキル効果によってはスキルクールタイム50%(もしくは50%近い)前提で効果時間が決まっているものもあります
スキルを打つ回数が増える=火力に繋がる大切なステータスと言えるので優先度は高いです(^^)
優先度:☆☆☆☆☆
⬜︎追加貫通ダメージ
追加貫通ダメージはスキルを使用した際に追加でダメージを与える貫通ダメージのこと(確か防御等は無視される)でこのゲームにおいて重要なステータスの1つです
上限値は不明です(カードでは25%)
上げる手段は限られていてカード、特定キャラのパッシブ(本人のみ)等でしか上げられません💦
そのため上げた方が良いけど簡単には上げられないようなステータスになってます😓
優先度:☆☆☆☆☆
⬜︎集中力
特定のCTPの効果発動率を高めたり、効果を強化するステータスです
上限値は不明です
上げる手段は限られていてカード、アーティファクト等でしか上げられません💦
集中力を上げるよりも上述した追加貫通ダメージを上げた方が良いことが多いため優先はされないステータスです😅
優先度:☆☆☆
まとめ
ここまでステータスについて簡単な説明をしてきましたがどれを優先すべきか分からないですよね💦(一応優先度なるものは付けましたが…)
個人的には優先度高い順にスキルクールタイム>致命打率>致命打ダメージ率>回避率(激怒装備時)>防御無視…って感じですかね…(脳筋火力重視)
人によって比重はかなり変わってきそうですので一概にこれが1番みたいなものはないと思います😓
例えば攻略メインなら私みたいな脳筋火力重視でも良いかもしれませんが対人メインならHPが高い方が良いというのもあります💦
今回は基礎ステータス編ということで簡単な説明を書いてきました(^^)
長くなってしまいましたが今回はこの辺で終わります