こんにちは、ハルクです😷
今回はガーディアンズの最新作「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume3」を観てきたのでその感想を書いていきたいと思います❗️
⚠️ここから先はネタバレありです⚠️
前作を観てない方は是非観てください(^^)
前作リンク🔗⬇️
一言感想は最高でした😭
過去1泣いた映画だったと思います( ; ; )
ガーディアンズと言えば1作目から銀河の落ちこぼれチームとして描かれてきました📝
今作はロケットの過去に焦点を当てつつ、仲間との絆を描いたストーリーになっていました(^^)
エンドゲームの最終決戦にて過去から来たガモーラとどの様に関わっていくのかというのも気になったところです☝️
私は実はガーディアンズを映画館で観たのは今作が初めてでして、1作目と2作目はあまり興味を待てなくて観に行かなかったのですが、今作は観に行こうと思い、1ヵ月前くらいから1作目、2作目と予習しました(^◇^;)
ガーディアンズはMCUでもコメディにかなり寄った作品で有名で内容があまり分かってなかったので観に行かなかったのですが、映画館で観れば良かったと今更ながら後悔していますね🙇♂️
ロケットの過去を語られることは前の2作では特になく、今作で初めて描かれる話でしたが、内容としては結構キツいものがあって人によっては気分を悪くする様な描写もありました(^◇^;)
動物愛護的にも如何なものかと思う描写も中にはありました💦
ロケットが過去を語らないのは自分の所為で仲間が殺されてしまった(実際はロケットの所為ではないのですが…)からという悲しい話でした😭
悲しい記憶なら誰でも人に語りたいとは思わないですよね…😓
前作のポストクレジットシーンにて登場が示唆されたアダムウォーロックをどのようにするのかは公開前から気になっていました🤔
原作ではガーディアンズに加わる話があるらしいのですが、MCUでは当初ハイエボリューショナリー(ロケットを作った張本人)の手下として登場(実際はアダムの母親が脅されたからですが…)し、ガーディアンズ相手に無双していました⚔️
ガーディアンズ1作目当初は結構バラバラだった一応チームの状態だったのにいつの間にか連携ができる様になっているのも信頼できる仲間になった証拠なのだと思いました(^^)
本作のメインはロケットの救出(過去の出来事と向き合うこと)、ネビュラ・ガモーラ(過去)をチームに入れて一丸となることだと思います(すごく簡潔に書くと)
ロケットの過去は上述した通り、酷いものであり、本来思い出したくないものでもありますが、実際に向き合わなければいつまでも引きずることになるからです🦝
ネビュラはエンドゲームにて改心(?)、ガモーラについては過去から来ており、チームとしてガーディアンズに参加していなかったのでこの2人がチームとして纏まるための作品という位置付けもあると思ってます🤔
ガーディアンズと言えばコメディ要素強めということですが、今作もコメディ要素は結構強く描かれていました📝
個人的に面白かったシーンは下記の通り⬇️
①カウンター・アースにてネビュラがドアの開け方に苦戦しクイルが車の運転に苦戦するシーン(8才の頃に地球を離れたんだ!的なセリフがあったところ)
②マンティス・ドラックス・ネビュラが乗り込んだ時に3人の罵り合いにて
ドラックスがバカということを言い合った後、
ド「俺はバカだったのか…」
マ「今の忘れて」
ド「ハッハー」(やりとりを全て忘れてる)
ちなみにここでのマンティスの一言で
「能力と魔法だけが全てじゃない」(セリフはあってないかもしれないけど)というのはちょっと心に刺さりました😭
感動シーンは色々ありましたが1つに絞りました(王道ですが)
ロケットの救出中に見た夢?で一緒に捕まっていた動物たちに出会い、
ラ「空は本当に青かったよ」
ロ「一緒に行こう」
ラ「行こう、でもまだダメ…」
ロ「…」
ラ「これはあなたの物語…」
※細かいセリフは割愛しています
ここでロケットは救出されます
よくある感動シーンではありますがやはりここが1番の感動ポイントだったのではないでしょうか?
ちなみにここまでで幾つかちょい泣きを繰り返していましたがここでは大号泣でした😭
耐えられませんでした(^◇^;)(耐える必要はないけど)
ロケットの居場所はやはりガーディアンズであることを再認識した上で本編は終わります🔚
それぞれの道を行くことになったガーディアンズの面々…
クイルは地球に帰還、マンティスはカウンター・アースにて救った生物とともに過ごす、ドラックスはカウンター・アースにて救った子供たちの父親として生きる、ガモーラはラヴェジャーズの面々と暮らすことを決心、ネビュラもドラックスとともに船に残ることを決めました🌏🚀
元々のガーディアンズは残ってないですが、ロケット、グルート、クラグリン、アダム、救った子供の1人で新生「"クソ"ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」(ロケット命名)として活動は続ける様です🤔
〜コミックネタ〜
ハイエボリューショナリーが地球そっくりのカウンター・アースを作るという話はあるようで、それを自ら壊すというのもコミック通りの設定となっています(細かい設定までは不明ですが)
アダムが仲間になるのもコミック準拠ですね
コミックでは元々悪いことに利用しようと開発されていたことをアダムが知ってしまい、その力を逆に良いことに利用することとなったという経緯があります
また、物語の最後にアダムがガーディアンズの仲間に加わっていましたが、コミックでもガーディアンズになる描写はあるそうです(アベンジャーズに入ることもあるらしい…)
⬜︎まとめ
今回はガーディアンズ(3作目)の感想を書いてきました📝
所々感動するシーンが多くて途中からずっと泣き続けていました😭
ちょっとした一言で感動してしまうのは歳なのかもしれませんね…(^◇^;)
ガーディアンズっぽいコメディな要素からシリアスな部分まで細かく描かれていたと思います🌃
今まで観た映画の中でもトップクラスに感動して泣いた作品でした!
チームとしてあることの大切さ(仲間思い)、それぞれの道へ行くことによる物語の終わりなど色々と勇気づけられた作品でもあったと思います(^^)
エンドクレジットにて伝説のスターロードは帰って来ると表記が出ました
またスターロードが観られるのは本当に嬉しいです☺️
ただ、元のガーディアンズのメンバー(ドラックス、マンティス、ロケット、グルート、ガモーラ)はもう出ないかもと思うとかなり寂しい気も…😔
一部キャラはMCU卒業を明言されているため、出ないのかもしれませんがまた集まって欲しいと思ってしまいますね…(次に観られるのはシークレットウォーズなのかな…)
今回はこの辺で終わりたいと思います😷