こんにちは、ハルクです😷
今回は最新作「マーベルズ」を観てきたのでその感想を書いていきたいと思います❗️
⚠️ここから先はネタバレありです⚠️
関連作品としてキャプテン・マーベルはもちろん、個人的にはディズニー+のドラマシリーズである
・ワンダヴィジョン
→モニカがどのようにして能力を得たか
・ミズ・マーベル
→能力について、ヒーローとして成長する物語
この2つも観てからだとより楽しめます(^^)
一言感想は休む暇なしの展開であっという間に終わってます💦
※思ったこと書いていく都合上、順番等が違う場合や前後する場合があります
本作は最近の映画が2時間を越えるのが普通となっている中1時間30分しかありませんから相対的に時間が短く感じるのかもしれません🤔
ただストーリー的にも休みの展開は特になかったです
ドラマシリーズを全て観ているとはいえ、モニカとカマラの能力については詳しく分からなかったので集中して見ていたと言うのはあるかもですね💦
とりあえずモニカは電磁気を操作して姿を隠したり、すり抜けたり、ビームを出せるようで、対してカマラは光を形にできる能力と言及されてました
ドラマシリーズを観ていなくても分かるようにこうした配慮がされてるのは良いところですよね(^^)
物語も違和感はなく繋がっていました🤔
時系列云々は一旦置いておいてバングル(で作成されたワープの光に触れること)によって能力を使うたびに各々の位置が入れ替わってしまう現象が起こり、それが元で共に行動せざるを得なくなる…という流れでした
時系列も最新のはずなので恐らくドラマシリーズのシークレットインベージョンの後だと思います(フューリーが宇宙にいるため)
入れ替わってしまう原因は各々の能力が電磁気関係だからとサラッと言及されててそれ以上のことは特に無かったですね(^◇^;)
入れ替わることを利用したアクションが幾つかあってどのシーンもすごい迫力があり良かったですね(^^)
見てる側は入れ替わってるのを見てるだけなんですが撮影は別撮りしてCGなりで合成してると思うので大変そうですね
この戦術を考えたのはすごい革新的ですね😧
あまり見たことない戦い方なので💦
途中で入れ替わっても対応するための練習シーンがありましたがこの手の映画でよくあるすごい努力しましたタイム(^^)
これがないと入れ替わる戦術で何故対応できるのかを納得させることができないので必要だったところだと思います🤔
キャプマ単体でも十分強いのでよっぽどのことがない限りはチームは組まないと思ったのですが、今回のような能力吸収系に関しては単体だと厳しいところがあり、入れ替わりを駆使して工夫する必要があったんだと思います(^^)
疑問に思ったのは能力を使うと入れ替わるとあって超速飛行やエネルギーのパンチは能力とは関係ないのだろうか…
当初はカマラが左にバングルを付けていたので左手で能力を使おうとすると入れ替わると思ってたんですが、中盤では右手でも入れ替わってるのでそれも無さそうです…
あと入れ替わろうとしても入れ替わらなかったことを考えると入れ替わる人同士で同時に能力を使う必要があるような気もします🤔
バングルを取り戻して入れ替わる現象がなくなったので今更考察は不要なんですけどね(-。-;
カマラ(ミズ・マーベル)は元々ドラマシリーズでしか映像化されてなくて今回が初のスクリーンデビューでした(^^)
ドラマシリーズでもアベンジャーズオタクでお馴染みのキャラは変わらず、ニックフューリーに会って感動、キャプマに会って超感動していました😆
すごいのは感動の使い分けでニックフューリー<キャプマというのをうまく表現していました(^^)
明らかにキャプマの時の方がテンション高めでした😇
キャプマがカマラの部屋を眺めるシーンはちょっと面白い🤣
どこ見ても自分のポスターやら絵が書いてあるんですからね笑
ドラマシリーズは結構コメディ要素も入れてくるので今作においてもコメディ要素は結構ありました(^^)
カマラの家族との絡みとかはネタ要素が色々あったので思わずクスッとなりました💦
3人ともタイマンでの戦闘力が高くて正直びっくりしました🫢
キャプマはまぁ戦闘してきているし戦闘力高いのも納得なんですが他の2人はそんなに戦闘経験はないはずでそれでもクリー人(恐らく兵士)を圧倒できるという…(^◇^;)
まぁ主人公補正が入っているから負けるという選択肢はないんですけどね💦
フューリーは今回猫おじさんになっちゃいました笑
序盤こそ入れ替わりの戦闘アクションで共闘してましたが後半の方はあまり良い出番がなかったような気がします💦
グースを可愛がって、猫の卵?見つけて孵化した後猫を使って同僚達を避難させる…うーん、猫おじさん…🐱
グースも何か都合よく使われてる感じは否めなかった(^^;;
キャプテンマーベルの映画(前作)ではやれって言われてもいうこと聞かなかったような気もするけど…
長い時で躾けたのかな?笑
普通の猫と違うのかグースは長生きですね…👵
多分25年以上?経ってるはずで猫の寿命は長くても18年とかなので比べると結構生きてる🤔
哺乳類じゃないからか知らないけど卵から猫が生まれるし、普通の猫ではないですよね💦
スクラル人の避難先を探すお願いをした「友達」がヴァルキリーっていうのはすごいサプライズ😮
事前情報には出ていなかったからか上映中にも関わらずどよめきが起こるほどでしたね😳
今作はメインキャラ以外の作品との繋がりがあまりないと思っていたのですが、この登場には驚きを隠せませんでしたね(^^)
時系列は不明ですがラブアンドサンダーの後でしょうかね…?⚡️
気になるところです🤔
どうでも良いですが服装が黒スーツだったのでメンインブラックを思い出しました笑
それにしてもよく似合いますな☺️
エンドゲーム直後に知り合ったのかな…なんて想像が膨らみますね💭
⬜︎まとめ
今回はマーベルズの感想を書いてきました📝
いや〜今回はアクションありもありながら展開が早かったので追いつくだけで精一杯でしたね💦
キャプマの一作目とエンドゲームまでの間の話も交えた宇宙間での壮大な話になっているのも一つポイントかなと思います🤔
3人が入れ替わりながら戦う戦闘シーンはとても良かったですね(^^)
エンドクレジットではアイアンマンのエンドクレジットをオマージュした展開でカマラがケイトビショップをチームに誘うことでヤングアベンジャーズの実現も示唆されていたので今後が気になりますね😇
ちなみにカマラよりもケイトビショップの方が歳上(7歳くらい)なんですけど子供扱いって…
また、アントマンの娘も名前が挙げられており、近々出てくることは決定なのでしょう😎
原作だとアメリカチャベスも入るので合流しそうですし、アイアンハートなんかもまだ若いのでありそう…🤔
MCU版ヤングアベンジャーズの実現もそう遠くないのかもしれませんね(^^)
もう一つのエンドクレジットではモニカが閉じた向こうの世界が描かれていてX-MENのビーストが登場してました🫢
MCUではモニカの母親でしたが違う世界ではバイナリとなっていることも分かりました⚡️
バイナリとはキャプマの別名称であり、X-MENと組んでたこともあるようなので今後はマルチバースの展開も目が離せないです👀
更にビーストも登場して名前だけですがプロフェッサーX(チャールズ)も出てきています
マルチバースオブマッドネスで少しだけ出てきましたが本格的にX-MENが登場してくるのかも…?
そして次のMCU映画はデッドプール3なので一気に物語が加速しそうで楽しみです‼️
今回はこの辺で終わりたいと思います😷